ペットショップでフクロウを見ていると、フクロウと呼ばれるものと、〇〇ズクと呼ばれるフクロウもいますよね。これからフクロウの購入を考えている人には、なにがどう違うのか判断に悩みます。
そこでコノハズク・ワシミミズクとフクロウの違いについて調べました。
コノハズク・ワシミミズクとフクロウの違いは何?
そもそも<ズク>という言葉はフクロウの仲間を総称していっていた言葉のようです。もっと厳密にいうと、フクロウという名称は、あくまでズクの標準和名になるようです。
私たちはフクロウという名前に慣れ親しんでいますが、フクロウを正確に呼ぶとズクになるんですね。昔はズクとちゃんと呼ばれていたようですが、近年はフクロウの名前に変わっていったことで分かりにくくなっていったようです。
分類上は、フクロウもミミズクも同じ仲間であり区別はありません。フクロウは、フクロウ目フクロウ科のフクロウに分類さています。ミミズクも、フクロウ科にも属しています。ただ、ミミズクと呼ばれるフクロウには特徴があります。フクロウの中には羽角といって耳に似ている飾りのような羽がついているフクロウもいます。その種類のフクロウをまとめてミミズクと呼ぶようなんです。
さて、ズクの意味がわかれば、あとはそれぞれのズクがつくフクロウの名前の由来を見てみると、コノハズクは、木の葉のように見えるからコノハズクとの呼んだようです。
ズクがつくものには、アオバズクもいます。アオバズクは青葉のころにやってくるからこの名がついたようですよ。
ワシミミズクは、世界で見ても一番大きなフクロウのようです。体つきもしっかりとしています。それぞれには違いはなくても、外見には、耳があるかないかの違いがあるということになりますよね。ざっくりいうと、同じフクロウ科に属していても耳のような羽角があるかないかが一番の違いになりますね。
まとめ
ミミズクもフクロウも、結局はおなじフクロウということになりますよね。
ズクがフクロウになってしまったとなると、フクロウという言葉はどこから来たのでしょうか。これにはいろいろ説があるようです。
毛が膨れた鳥だからという説や、鳴き声からきているという説もあるようです。他にも異名を持っているようです。フクロウは、いろんな意味で奥が深いですね。